福祉用具専門相談員資格取得への道!6日目編
こんにちわ!編集長すずしまです
いや~やりました!
2022 FIFAワールドカップ グループE組で、日本がドイツを2-1で勝ちました!
ブラボー♪
それでは張り切って6日目いきましょう♪
今回は「個別の福祉用具に関する知識、技術」「福祉用具の特徴と活用」について学びます。
また今日の学び、感想をまとめたいと思います
よろしくお願いします
福祉用具の特徴と活用
今回の講習の目標
・福祉用具の種類、機能、構造について概説出来る
・基本的動作、日常の生活場面に応じた福祉用具の関わりや、福祉用具の特徴を列挙できる
起居関連用具
起居関連用具とは?
離床を助け、寝返りや起き上がり等の起居動作を助ける用具を「起居関連用具」と言う。
起居関連用具には何あるの?
介護ベッド

床ずれ防止関連用具
床ずれ防止関連用具とは?
褥瘡を予防する為の福祉用具
褥瘡
臨床的には、患者が長期にわたり同じ体勢で寝たきり等になった場合、体と支持面(多くは ベッド )との接触局所で 血行 が不全となって、周辺組織に 壊死 を起こすものをいう。. 一般には 床ずれ (とこずれ)とも呼ばれる。引用:Wikipedia 褥瘡 – Wikipedia
床ずれ防止用具には何あるの?
オーバーレイ・・・マットレスの上に敷く上敷きタイプ
リプレイスマント・・・マットレスをはずしてそのまま使用するタイプ
移動関連用具
移動関連用具とは?
立位や座位を支え、保ちながら移動できるようケアするための用具
移動関連用具には何あるの?
車いす

杖
T字型つえ

多脚型つえ

歩行車

移乗関連用具
移乗関連用具とは?
ベッド上での寝返りや身体の向きなどを整える体位変換が困難な状態のときに、乗り移りできるようケアするための用具
移乗関連用具には何あるの?
介助用ベルト
スライディングボード
スライディングシート
回転盤
体位変換器
段差解消機
簡易スロープ
リフト
吊り具
まとめ
本日、6日目は実技中心で車いす、介護ベッド、杖等実際に使用し介護する側、介護される側を体験しました。
講習では、実際に外に出て杖を使っての階段の昇り降りをしてみたり、車いすに乗ってスロープを下ってみたりと利用者さんの体験してみると意外と怖かった。
それに介護ベッドでは介護役、利用者役と分かれて移乗、体位変換等を行ってみました。
実際に体験しないと分からない部分が多数あり気付きに繋がりました
さーて次回は、利用者さんの状態に合わせた福祉用具サービス計画書の作成の実習になります。
相手の事を知り、色々な事を想像して福祉用具の提案をする一番難しい実習ですが頑張ります。
そして2022 FIFAワールドカップ日本は、ドイツに引き続きコスタリカ、スペインにも勝利してほしい!
頑張れ!日本