介護職員初任者研修習得に向けて!十一日目

こんにちわ! あっと!とやま 編集長すずしまです。
今回介護職員初任者研修11日目をお送り致します
介護初任者研修も何だかんだ11日目を迎えました
講習も残すとこ本日含めあと5日です!最終日に試験が待っています♪
大相撲では本日より7月場所が始まり
今場所より新大関で臨む、富山県の大スター朝乃山の取り組みが期待されます。
私も介護初任者研修の千秋楽に向けて本日11日目に臨みます

それでは11日目です。よろしくお願いします。

①排せつ場面を含む事例検討実技

・メンバーで話し合い事例を自分たちで考えてみる
介護者役、利用者役、ナレーション役に分かれて実演してみる

【グループ1】お題
要介護3 病院受診の準備 送り出しの支援(着替えは済んでいる)から事例を考える
仰臥位→端座位→立位→ズボン、トレパン下す→ポータブルトイレに座る→介護者退室→
尿漏れパット交換→排せつ処理確認→立位→ズボン、トレパン装着・洋服着衣確認→杖で送迎者まで移動を想定

【グループ2】お題
要介護3 起床後食事の為リビングへ移動(着替えは済んでいない)から事例を考える
仰臥位→おむつ交換→端座位→着替え→杖でリビングまで移動を想定

②老いと衰えの理解と対応

ターミナルケア
死が間近に迫った時期の事をターミナル期と言い、その時期に提供するケアの事
ターミナル期に過ごす住まいを「終の棲家」と言う

エンドオブライフケア
老いと衰えが進みつつある時期のケアの事

生活を支える6つの視点と介入例

①食事ー嚥下機能の問題ある場合、食形態の工夫、摂取量や食事の時間、誤嚥の危険性が介助必要か?
②排せつー排せつ方法、場所、尿・便失禁の有無、介助の必要性
③睡眠ー睡眠確保、せん妄等の意識障害有無
④移動ー行動範囲
⑤清潔ー入浴方法、口腔ケアやフットケアで家庭の介護力を推し量る指標になる
⑥喜びー社会への関心、趣味や外出の機会、行事参加、来訪者の有無

引用:一般財団法人長寿社会開発センター「介護職員初任者研修テキスト3巻こころとからだのしくみ」p332~p334

③ターミナル期の3つの軌道

・ターミナル期の3つの軌道

①がんー身体機能は保たれ、死亡前1ヶ月以降に急速に身体機能が低下し死に至る
②内臓疾患ー心不全、肝硬変等の慢性疾患で急激に悪くなったり合併症を併発する経過を繰り返し
身体機能が低下して、急病と改善を繰り返しながら死に至る
③認知症・老衰ー認知症等は10数年という長い期間をかけ身体機能が低下し、合併症により死に至る

上記の図にある「くぼみ」は、身体機能が急激に悪化する事態を示す。
傾き」は、軌道が右下の方向に下がっていく要素の事

引用:一般財団法人長寿社会開発センター「介護職員初任者研修テキスト3巻こころとからだのしくみ」p334~p336

④老いと衰えが進みつつある時期のケア

衰えを示す変化
①食欲が落ち体重が減る
②口腔や嚥下の機能が落ちる
③便秘になりやすい
④意欲や活動量が減る
⑤体調を崩す事が増える
⑥褥瘡が出来やすい

低下を防ぐための予防
①食事を工夫し食欲を向上させる
②排便への工夫
③誤嚥性肺炎への予防
④褥瘡の予防

引用:一般財団法人長寿社会開発センター「介護職員初任者研修テキスト3巻こころとからだのしくみ」p336~p338

⑤臨終が近づいた時の症状や兆候

看取りに至るまでの症状や兆候と変化
【意識障害】
①つじつまが合わないことを言う
②混乱がひどく、興奮が激しい
③反応がなくなっている

【呼吸器症状や呼吸の変化】
①息切れ、息苦しい
②痰のからみと喉のゴロゴロと音がなる状態(死前喘鳴)
③呼吸リズムの変化(小さな呼吸→無呼吸→大きな呼吸を繰り返す)「チェーンストークス呼吸」
④顎だけが弱弱しく動く呼吸

【口の渇き、口唇・口腔内乾燥】

【発熱】

チアノーゼ
 ・酸素不足により皮膚や粘膜が紫色になる

エンゼルケアー死後のケアの事 
 ・器具(医療用カテーテル)の抜去
 ・体液や排泄物が漏れない処置
 ・褥瘡等の傷の保護 
 ・身体を清潔にケア 
 ・その人らしい外見に整えるケア
グリーフケア(悲嘆へのケア)-遺族への悲嘆への配慮や対応

引用:一般財団法人長寿社会開発センター「介護職員初任者研修テキスト3巻こころとからだのしくみ」p346~p350

本日のまとめ

本日は排せつ場面を含む事例検討実技をしてみて、他のメンバーと相談しながら場面設定を考えてみました。

自分たちが考えた設定に留意点のナレーションを挟みながら実演したのは初めてだったので難しかったです。

それにターミナル期についての座学を学んで、
人が「生」を受けてから「死」に向かって低下して行く所を下の図のように表してみました。

今回の講習で改めて死に向かって生かされていると実感し、最後まで自分らしく生きる為に

生き方、逝き方について考えさせられました。

自分は富山の介護メディアを目指し、「楽しい」を皆に送り届け、

色んな人の生き方を発信し続ける事が、

生涯かけて取り組むべき仕事だと確信しました。

今後も強い信念を持ち続け、勉強・経験・情報収集(インプット)し、それを発信(アウトプット)して行きます。

それでは次回12日目は実技が中心との事なので頑張ります♪

どうぞよろしくお願いします

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください