介護職員初任者研修習得に向けて!五日目
こんにちわ! あっと!とやま 編集長すずしまです。
今回介護職員初任者研修5日目をお送り致します
今日で5日目のもなると、もう慣れたもので、朝の準備にも余裕がでます♪
最近暑くなってきてマスクつけているのも息苦しいですが、コロナ予防なので、
我慢して頑張ります。
それでは5日目始まりま~す♪
①バイタルチェック
・バイタルサイン(生命のサイン) - 人が生きていくうえで必要な生体情報で心身状態を把握
①脈拍に触れる ②血圧を測定 ③体温の測定 ④呼吸状況を観察
介護職は利用者の様子を見て、普段との違いに気づく視点をもって支援する
②ボディメカニクス
・ボディメカニクス - 介護の身体的負担軽減の為の力学的な力を活用した運動技術
・ボディメカニクスの7原則 – ①支持基底面を広くとる ②重心の位置を低くする
③重心の移動をスムーズにする ④重心を近づける ⑤てこの原理を使う
⑥利用者の身体を小さくまとめる ⑦大きな筋群を使う

・ボディメカニクスの演習
★横から押された時①②のどちらが不安定?
①足を開き腰を落としている時 ②両足をそろえて立っている時
★介護者が利用者に寝返りさせるのに一番力が入らないのは①~③どれ?
①ベッドに大の字 ②足を重ねて手をお腹の上で組み頭も上げる
③両膝を立て手をお腹の上で組み顔は寝返りの方向を見る
・ボディメカニクスの体験
★さぁ皆さん ためしてみよう!
①仙骨座り(イスの背もたれにもたれかかり足をなげだす座り方)から立てますか?
②イスに座っている所に自分のおでこを指で抑えられて立つこと出来ますか?
③左手を挙げ側面を壁によしかかり右足上げる事出来ますか?

③生活と家事
・家事援助 - 介護保険に基づく自立支援 利用者の心身機能低下予防 生活歴や価値観の尊重
利用者が望む生活実現(自立支援)が目的
④秘密保持の原則
⑤自己実現の具体化
・自己実現の為にも何気ない利用者と介護者との日々のやり取りは記録していく
⑥生活援助(家事援助)の意義と目的
・利用者の「できること」に着目した支援
・予防的な対応を重視する支援
・摂食・嚥下障害への対応 - 「トロミ食」
「禁忌の食品」(服用している薬剤との併用を禁止する食品)
・掃除 - 高いところから低いところへする 奥から手前へする
・洗濯
・衣類の補修
・買物支援 - 介護保険では買物同行(身体介護)、買い物代行(生活援助)にあたる
⑦住環境整備と福祉用具
・家庭内の危険 - 高齢化するほど家庭内事故(転倒、転落)が居室に多い
・障害者の行動特性と起こりやすい事故
★脳卒中 - 手足が不自由になり片麻痺等で歩行しにくい
★パーキンソン病 - 歩く事が困難で臥床状態に向かい、振戦、無動、
すくみ足がみられる 転倒しやすい
・住まいのバリアフリー - 住み手となる人や家族にとってバリア(壁)がない事
・住宅改修 - 手すり、段差、滑り防止、洋式便器の取換、扉の取換等
介護保険の住宅改修は要介護状態の区分にかかわらず20万限度で9~7割支給、利用者1~3割負担
・福祉用具 - 車イス、特殊寝台、手すり、床ずれ防止、スロープ、歩行器、
排せつ処理装置、入浴補助用具等
★介護保険で福祉用具貸与の利用者負担はレンタル料の1~3割、
購入費用は1年で10万限度で1~3割負担
福祉用具専門相談員 - 福祉用具専門相談員指定講習を修了した者←これもいずれ取ります♪
⑧睡眠
・自律神経 - 交感神経 - 昼間の活動性が高い時に働く エネルギー発散
- 副交感神経 - リラックスした時 睡眠中に働く エネルギーを蓄える
・レム睡眠 ノンレム睡眠
・入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒
・昼夜逆転
・睡眠の介護
・座位の勧め - 褥瘡を治し、予防になる
・褥瘡 - 床ずれの事で皮膚病変を指す 発生要因は、圧迫、摩擦、栄養不良、不潔、同じ体位がある
進行は 発赤→水疱→破壊→潰瘍→壊死→骨炎症
⑨実技演習 オープンベッド
・シーツのたたみ方 - 一人の場合 二人の場合
・ベッドメイキングの手順 - シーツで三角コーナーをつくる
以上今回も7時間程の講習無事終了しました
本日のまとめ
5日目ともなると同じ講習を受けに来ている仲間とも打ち解けて会話出来るようになります
5日目は実習が多く、結構時間が経つのが早かったです
始めてやるシーツたたみやシーツ交換等は介護職ならではのたたみ方で悪戦苦闘しました♪
次回出来るか不安なので家で練習しまーす♪ 私不器用なもので! バスタオルでも練習になるよー!
今回は面白い人間のバランス構造を習ったので、分かりやすいように慣れない絵を書いてみました
ちょっと他の人にも試したくなる豆知識も学んだら記載していきたいと思います
さーてまた来週に向けてシーツの練習でもするか!
それではまた次回もみてくださーい!お疲れ様です!